ご覧いただきありがとうございます♪
石川県の自動車販売店「ガレージフィックス」です!
配送、建設関係、移動販売など運搬を主とする車両が必要であるが、トヨタのハイエースのような普通車バンやトラックだとオーバースペックであるという際に軽商用車という選択肢が上がります。しかし、選定をしている時に、商用車はどれも見た目が同じでどれが自分の用途に合っているのか分からない、軽バンと軽トラのどちらを選べばよいのか分からないといった疑問が出てくると思います。今回はそのような疑問を解消することを目的とした軽商用車選びのポイントと用途ごとのおすすめの車両を紹介します!
目次
具体例:配送業、住宅関係、電気・通信関係の方など
具体例:建設業、農業、(移動販売)など
軽バンは主に配送業、それ以外は軽トラがおすすめ
・軽バン、軽トラどちらを選べばいいの?
軽バンと軽トラはどちらも軽商用車であるため、他の軽自動車と比較して荷物の運搬量が多く、積載能力に優れているという特徴があります。しかし、自分の使用用途にはどちらの方が適しているのか分からない、もしくはどちらも利用できるという方もいらっしゃるかと思います。
結論から述べると
軽バン:荷物が濡れると困る方、快適さを重視したい方
軽トラ:車内を汚したくない方、悪路で荷物の運搬をする方、長尺な荷物を運ぶ方
にそれぞれ適しております。
次の項目では実際の業種も交えて、具体的にどのような方には軽バン(軽トラ)がすすめかという点を紹介します。
・軽バンがおすすめのタイプ
1.荷物を濡らしたくない
軽トラックもオプションのカバーなどを装備することで積み込んだ荷物が濡れるのを防ぐことができます。しかし、軽バンは元々車内に積み込む構造となっているため追加装備を付けることなく、荷物が濡れるのを防ぐことができます。特に、段ボールに梱包された荷物などを運搬する機会がある方には軽バンが適しています。
2.居住性、運転時の快適さも重視したい
軽バンも軽トラも商用車であるため、運転時の快適さよりも積載量が優先されがちですが、軽バンの方が快適さに優れている場合が多いです。詳しくは後述の軽バン紹介で記載しますが、長時間の運転も考慮した座席周りの設計となっているのは軽バンの特徴でもあります。また、軽トラの居住空間はコックピット部分しかありませんが、軽バンの場合は乗用車と同じくコックピットから荷室までが一体型となっており、広い居住空間となっております。そのため、車中泊をしたい方にも適しています。
総じて、主に配送業での使用を考えている方におすすめします。段ボールなどの、濡れたら困る荷物を運搬する機会がある方はオプションを装備せずに運搬することができるためおすすめです。また、必ずしも和室があるとは限りませんが石川県は木造住宅の割合が高いため、畳を運搬する機会もあると思われます。そのため、住宅関係の方も軽バンが適しています。電気・通信関係の方は脚立を利用する場合はあったとしても、土などで道具が汚れる機会はあまりないと思います。そのような方にも軽バンがおすすめです。加えて、配送業の場合は特定の地域であったとしても色々な場所を回る場合もあるため、運転時の快適さも欠かせない点でしょう。
建築業の場合は部分的に使用できます。建築に関わる小さな部品(ビスなど)や道具を運搬するうえでは軽バンでも代用できます。助手席も倒すことで長尺な荷物の運搬も可能ですが、運転席後部から助手席の方向にかけて斜めに積み込むこととなる可能性もあるため、角材などの資材を運搬する機会に富んでいる方は軽トラの方が適しています。
移動販売での利用を考えている方にはあまりおすすめできません。運転席から荷台へ直接アクセスして営業をしたいという方は軽トラよりも軽バンの方が適していますが、トラックではないため室内では常に座った状態になってしまいます。そのため、軽バンを使って営業をしなければならない特別な理由がない限りはメーカー純正オプションのコンテナが充実している軽トラ、またはウォークスルーバン(=運送会社が使用しているコックピットと荷室が一体型の車両をイメージしていただけると分かりやすいと思います)を利用するのが適しています。また、荷物を載せる際に天井、つまり高さの物理的な上限があるため、その上限を超えて積み込みたい方は軽トラの方がおすすめです。
・おすすめの車両
上記を踏まえておすすめの軽バンを2台紹介します。
1.N-VAN

N-VANは軽自動車の中で非常に人気のある車両であるN-BOXから派生したシリーズとなっております。軽乗用車から派生したシリーズなだけあって、乗り心地が良く、運転のしやすい車両となっております。また、他の軽バンよりも前方が出っ張ったデザインとなっております。デザインの好みは各々で変わってくると思いますが、商用車であっても見た目にこだわりたいという方や、一般的な商用車と差別化したいという方におすすめです。
一方で、N-VANだけでなく、軽バン全般のデメリットではありますが、運転席以外のシートの乗り心地が良くないという欠点を抱えています。これに関しては、シートを倒して収納性を上げるためシートの構造が快適さよりも機能性に重きをおいているためであります。
2.ハイゼットカーゴ

ハイゼットカーゴは軽バンの中で最も室内寸法が大きいという点が特徴です。そのため、先ほど具体的な業種で挙げた畳を運ぶ機会のある住宅関係の方や、室内で脚立を利用する機会がある電気工事士などの電気・通信関係の方におすすめです。
・軽トラがおすすめのタイプ
1.長尺の荷物を運ぶ機会がある方
軽バンの項目で触れましたが、長尺な部材などを運ぶ機会がある方は軽トラの方が適しています。街中で目にしたことがあるという方も多いかと思いますが、角材などを斜めに積み込むことができます。また、軽バンの場合は荷室とコックピット部分が一体化されているため、運転席側に倒れないように気を付けて積み込む必要がありますが、軽トラの場合はその必要がないというメリットがあります。(ただし、法律で定められている高さ制限に気を付けなければなりません。)
2.悪路での利用機会がある方
車両構造や最低地上高の高さから、軽トラは軽バンよりも悪路走破性に優れています。軽バンも4WDの車両が増えてきてるため、ある程度の悪路走破性は備えていますが、軽バン紹介の項目でも触れた通り、軽トラよりも居住性を重視した構造となっており、軽トラほどの悪路走破性は有しておりません。そのため、荷物の運搬をする中でも、建築現場や農地といった舗装されていない道を通って搬入する機会がある方には軽トラの方が適しています。
3.外で利用する道具を運ぶ方
軽トラの場合は車内と荷台が完全に独立しているため、仕事で三角コーンや脚立といった外で使う道具を利用し、車内に積み込むと汚れそうという心配を抱えている方には軽トラが適しています。
以上の特徴から、軽トラは建築業で角材などの資材を運ぶ場合がある方や農業での利用を考えている方に適しております。他にも清掃業や警備といった外で利用する道具を運ぶ機会があり、なおかつ車内を汚したくないという方にも適しております。移動販売や配送にも利用することはできますが、移動販売に関してはオプションのコンテナがほぼ必須であり、配送に関しては軽バンでも代用できる機会が多いです。また、悪路走破性に優れている一方で、運転時の快適さは軽バンに劣るというデメリットもあります。
・おすすめの車両
以上の特徴を踏まえたうえで、軽トラの中でおすすめの1台を紹介します。
キャリィ

軽トラの中で荷台の長さが最も広い車両となっております。そのため、他の軽トラックだと積み込む角度の関係で高さオーバーになるような長尺な荷物も積み込むことができる場合があります。(必ずしも積み込むことができるとは限らないため、可能か否かは荷物と荷台のサイズからご確認ください。)
また、荷台の地面からの高さも軽トラ1低いため、重い荷物を積み込む際の労力が減ります。
・まとめ
以上が軽バンと軽トラの特性とおすすめの車両紹介となります。
軽バンは商業利用で荷物を濡らしたくない方、具体的には配送業での利用を考えている方におすすめです。
軽トラは軽バンよりも多くの荷物を積み込みたい方、悪路でも利用する機会がある方、具体的には建設業や農業用とで利用を考える方におすすめです。荷台のオプションが充実していることから冷蔵、冷凍しながら運搬するのに適しているため、移動販売での利用を考えている方にもおすすめです。
今回紹介した車両は全て、ガレージフィックスにて販売しております。詳しくは公式サイトやチラシからご確認ください。
ガレージフィックスでは今回紹介した車両以外にも多くの車両を販売しております。ぜひお気軽にご来店ください!
ガレージフィックスでは新生活応援フェアを開催しております。詳しくは下記のボタンからご覧ください。
現在、ガレージフィックスの正社員募集中です。
興味のある方は、以下のボタンからご応募ください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
株式会社 ガレージフィックス 金沢店
〒920-0027 石川県金沢市駅西新町2丁目12-15
営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)
℡:076-223-7000
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
株式会社 ガレージフィックス 野々市店
〒921-8816 石川県野々市市若松町68
営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)
℡:076-248-7001
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【HP】 http://kei-garagefix.com
【Facebook】 https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3
%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%
A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-438279206190758
【Instagram】https://www.instagram.com/garagefix_com/
【Twitter】https://twitter.com/garagefix