ご覧いただきありがとうございます♪
石川県の自動車販売店「ガレージフィックス」です!
「色々なメーカーがセンシング技術をアピールしているけど、何か違いはあるの?」
こんな疑問を抱くことってありませんか?
確かに、センシング技術は目視しにくい技術なので実際に使ってみないと分かりにくいと思います。そのため、今回は軽自動車を販売している主要3社のセンシング技術を比較して、各メーカーの技術はどんな人にとっておすすめかという点も併せて紹介します。
この記事で分かること
・ダイハツ、スズキ、ホンダのセンシング技術の特徴
・各メーカーの車両がどのような人におすすめか
目次
- はじめに
- センシング技術の紹介
- ダイハツ
- スズキ
- ホンダ
- まとめ
・はじめに
センシング技術はメーカーごとに呼び方や区分の仕方に差はあるものの、駐車時、街中走行時、夜間走行時、高速道路走行時の4種類の場面に応じた機能が備わっています。同じ区分の仕方なら違いは出にくいと感じる方もいらっしゃると思います。しかし、メーカーごとに特に力を入れている部分が異なるため、センシング技術と特におすすめの対象も異なってきます。次の項目では、ダイハツ、スズキ、ホンダの3社のセンシング技術の特徴と対象とするユーザーを紹介します。
・センシング技術の紹介
1.ダイハツ「スマートアシスト(スマアシ)」
スマアシは街乗りでのミス防止に特化した設計である点が特徴的です。信号待ちから発進する時などの低速域から作動する衝突防止ブレーキシステムを搭載しています。他のメーカーよりも作動する速度域は小さいものの、街乗りで出すスピードの範囲内に収まっているからこそ、街乗りに特化しているとうい点がスマアシならではの特徴です。また、前後両方に誤発進防止機能が付いております。他のメーカーでも同様の機能は付いていますが、上位グレード限定などという場合が多いです。一方で、スマアシの場合は標準化が進んでいるので、街乗り用途がメインであり、標準グレードで十分という方にも対応している点も「街乗り特化」ということを表している部分でしょう。
2.スズキ「Safety Support」
Safety Supportは誰にでも伝わりやすいく、ちょうどよい支援をするという設計が特徴的です。警告に関しては車がどういう状態にあるかということを運転中でも分かりやすい大きさとシンプルさで表示してくれます。また、警告音に関しては耳障りにはならないけど、しっかりと届く程度に抑えられています。ブレーキ支援に関しては、他社製品のように自動で急ブレーキがかかることはありません。一見すると、他社のセンシング技術が優れているように思えますが、自動で急ブレーキがかかるとびっくりする、自分の操作感覚と違って違和感を覚える場合があります。一方で、Safety Supportのような驚かないくらいの補助感であれば、ベテランドライバーの方も安心してセンシング技術を取り入れることができるでしょう。
3.ホンダ「Honda Sensing」
Honda Sensingは歩行者との衝突回避機能が特徴的です。他のメーカーは警報とブレーキ支援ですが、ホンダの場合は歩行者がいる方向と反対方向への操舵を支援するという機能が備わっています。また、車線をはみ出して走行している際の支援として、歩行者とぶつかりそうになった時の支援と同様に操舵支援を行います。加えて、高速道路での走行時に、前方の車両を追従して一定の車間距離を保つシステムも備えています。軽自動車でも普通車並のセンシング技術が詰め込まれているのがホンダの特徴です。つまり、N-BOXなどのNシリーズには前述の機能が備わっているのです。以上の特徴から、Honda Sensingは自動車の運転に少し不安が残る方や高速道路で運転する機会が多い方におすすめです。
3社のセンシング技術と向いている人をまとめると以下のようになります。
・ダイハツはシステムと搭載グレードの両面から見ても街乗り向き
・スズキは最低限の補助に留めているからこそ、ベテランドライバーでも扱いやすい
・ホンダは走行中の支援が充実しており、運転初心者の方や高速道路を使う機会が多い方におすすめ
・まとめ
以上が、軽自動車を販売している主要3社のセンシング技術の特徴と向いている人の紹介でした。各メーカーのセンシング技術の特徴やおすすめするタイプの人をご覧になって、少しでも自動車選びの参考になれば幸いです。この記事を読んでも自分にピッタリのセンシング技術が分からない、むしろ記事を読んで余計に迷い始めたという方もいらっしゃるかもしれません。そんな方もご安心ください。ガレージフィックスでは、軽自動車を中心にして、今回紹介した3社をはじめとする国内メーカーの車両を取り扱っております。「この車両とこの車両で迷ってるんだよなー」、「どの車両が自分にはいいんだろう?」、このような状態でも大丈夫です!
スタッフがお客様のライフスタイルに合わせておすすめの車両を提案させていただきます。ぜひお気軽にご来店ください!
ガレージフィックスでは総力祭を開催しております。詳しくは下記のボタンからご覧ください。
現在、ガレージフィックスの正社員募集中です。
興味のある方は、以下のボタンからご応募ください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
株式会社 ガレージフィックス 金沢店
〒920-0027 石川県金沢市駅西新町2丁目12-15
営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)
℡:076-223-7000
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
株式会社 ガレージフィックス 野々市店
〒921-8816 石川県野々市市若松町68
営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)
℡:076-248-7001
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【HP】 http://kei-garagefix.com
【Facebook】 https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3
%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%
A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-438279206190758
【Instagram】https://www.instagram.com/garagefix_com/
【Twitter】https://twitter.com/garagefix