BLOG

  • ホーム
  • スタッフブログ
  • 【単身の方必見!】引っ越しでも使える軽自動車紹介🚗金沢・野々市・白山【ガレージフィックス/garagefix】

カテゴリ:ブログ

【単身の方必見!】引っ越しでも使える軽自動車紹介🚗金沢・野々市・白山【ガレージフィックス/garagefix】

2025.3.31  【スズキ】, 【ホンダ】, N-BOX, スペーシア, ブログ, 車種紹介 

ご覧いただきありがとうございます♪

石川県の自動車販売店「ガレージフィックス」です!

新生活を機に引っ越しをした経験があるという方は多いのではないでしょうか?

この4月から進学や就職、転勤などの都合で引っ越した方もいらっしゃることでしょう。今回は引っ越しでなるべく自分で荷物を運びたいという方を対象に、引っ越しの際も荷物を運びやすい車両のポイントとオススメの車両を紹介していきます。

 

 

目次

 

 

 

・はじめに

最近はお得なプランも充実してきましたが、業者に依頼する場合、特に単身の方は一人当たりの引っ越し費用が高くつくこともあるため、なるべく自分で荷物を運んで費用を節約したいなと感じることや業者の都合にも合わせて箱詰め作業を急ぎたくないため、自分のペースで準備や搬入をしたいと感じる場面があると思います。このような感情を抱いた経験がある方にこそ、今回の記事を見て頂き、参考となれば幸いです。

なお、軽トラックや軽バンなどの商用車タイプは当然運搬能力に長けていますが、今回は普段使いしている軽自動車を引っ越しにも利用できるということをコンセプトとしているため除外しております。

 

 

・注目するポイント

まずは引っ越しで荷物の運搬ができる車両はどういったポイントに注目して選べばよいかということについて紹介していきます。

 

1.荷室の床の長さ

荷物と車両のサイズにもよりますが、軽ワゴンを使うと冷蔵庫や洗濯機も自分で運ぶことができます。ワゴンタイプ以外の軽自動車であると、シートを倒した状態でも荷室にゆとりを持てない車両があるため、比較的大きな家具を運ぶ場合はワゴンタイプが適しています。ただ、同然ですが、冷蔵庫は横に倒さないと入らない場合が多いためその点は注意する必要があります。また、1人もしくは2人で暮らしていたとしても大きめの家電を使っているという方や背の高い本棚を持っているという方もいらっしゃることでしょう。そのような方は軽ワゴンであると、横に倒しても車内の長さが足りず積み込めないこともあり、ミニバンや業者利用をしなければならない可能性もあるという点も注意しなければなりません。しかし、車両と家電の種類によっては、引っ越し業者に頼みがちな家電も自力で搬入することができるので、総じて荷室の全長にゆとりがある車両を選ぶことをおすすめします。

 

2.地面から荷室までの高さ

荷物を段ボールに詰めた際に、重量のあるものが出てくるかもしれません。また、大きめの家電や家具は重量があるものも多いです。荷室の床が地面から高い位置にあると、車内に積み込む時に一苦労するでしょう。そのため、労力を削減するためにも最低地上高が低い、つまり地面から荷室底面までの位置が低い車両を選ぶことをおすすめします。思い荷物を運搬するうえで自動車の足回りに関する性能は重要な項目ではありますが、

 

以上のポイントから、どちらの特性も持ち合わせているワゴンタイプの軽自動車が適しています。

 

 

・どのような方は軽ワゴンが適しているのか

 

📌一人暮らしの方

まずは一人暮らしの方は軽ワゴンがおすすめです。一人暮らしで使用している家電は複数人で使用する場合よりも小さなサイズであることが多いでしょう。また、基本的に一人暮らしの方は引っ越しの際に自分以外に乗員がいないことが多く、助手席も倒して荷室をさらに広く使うことができるため、車内のサイズが許す限り冷蔵庫や洗濯機、本棚も自分で運ぶことができます。

 

📌荷物の量が多くない方

一人暮らしとはいえ、荷物の量が少ないとは限りません。同居人がいる場合と比較したら荷物の総量が減ると同時に家電、家具も小さなもので済むことが多いでしょうが、例えば、技術系の職業であり自宅には仕事関係の物を多数置いている、モノづくりが趣味であるといったように、仕事や趣味の関係で物が増えてしまうという方もいらっしゃるでしょう。そのような方が軽ワゴンで引っ越し作業をしたら現在の住居と新居の間を何往復もしないといけないとうい状況になります。物が多い方は素直に引っ越し業者の単身パックを使うか、どうしても自分で運びたいなら普通車のミニバン以上の積載量がある車両を選ぶべきでしょう。一方で、比較的荷物量が少ないという方は自宅と新居の間は何往復か、場合によっては1回だけで搬入ができるでしょう。大は小を兼ねるという言葉がありますが、日常でミニバンを利用するような場面が少なく、荷物が少ない、そしてコストカットをしたいという方は購入から維持までが安く済む軽ワゴンがおすすめです。

 

📌引っ越し先が近距離の方

隣町などの近距離引っ越しを行う場合であり、業者に依頼するほどではないという方にも軽ワゴンでの引っ越しがおすすめです。依頼する業者によって見積費用は変動すると思われるので、一概には言えませんが、2~3往復程度であれば引っ越し費用を最小限に抑えることができます。ただ、これのメリットは先ほど挙げた「荷物の量が少ない方」でないと発揮されにくいということに注意しなければなりません。

 

以上3点がどのような方に軽ワゴンが適しているかという紹介になります。これらの特徴を持ち合わせている方であれば次の項目ではおすすめの車両2台を紹介します。

 

 

・おすすめの車両2種

1.N-BOX

*画像はイメージです(ホンダ公式サイトより引用

N-BOXは広い車内空間で定評のある軽自動車であり、軽自動車の中では非常に高い積載能力を誇っています。後部座席を倒した際の荷室の長さは約1.5m、高さは約1.2m、幅は約1mとなっております。具体的なサイズ感としては、大人用の自転車を斜めに入れることで1台積むことができるほどの大きさです。欠点としては、後部座席を倒した後の荷室の底面に傾斜ができてしまうため、荷室の扉付近に箱を積み込む際に少々不安定な置き方になってしまう場合があります。一方で、その車内空間を生かして、冷蔵庫、棚、机といった高さや幅のある家具を倒して積み込むこともできます。そうすれば、先ほどの欠点をあまり気にすることなく運搬することができます。

 

2.スペーシア

*画像はイメージです(スズキ公式サイトより引用

荷室のスペースはN-BOXよりも狭いですが、スペーシアの特徴は倒した後部座席と荷室の底面との隙間を隠すことができるハードタイプカバーと、倒した後部座席とトランクルームの底面がほぼ均一な面になるところにあります。底面が均一になるという特徴から、N-BOXの紹介で出てきた欠点を補うことができます。一方で、冒頭でも述べましたが、スペーシアは荷室サイズが小さいというデメリットがあります。高さと幅はそれぞれ約1.2mで、長さは1.4m弱となっております。そのため、スペーシアの荷室の特徴から、箱の積み込みが向いているでしょう。高さのある家具は自分では運ばず、梱包した荷物しか運搬しないという方にはスペーシアがおすすめです。

 

 

・まとめ

以上が引っ越しで軽ワゴンを使った場合に恩恵を受けられる人の特徴とおすすめの車両の紹介でした。自家用車を使った引っ越しだと積載量の多いミニバンも選択肢として挙がってくると思いますが、軽自動車であればミニバンよりも購入費から維持までの費用を抑えることができます。一方で、積載量がミニバンよりも少ないという点がネックになる場合もあると思います。そのため、とにかく安く済ませたい、大きな家具は運ばず荷物の量も少ない、(特に近場で)いずれ引っ越すことは確定しているという要素を持ち合わせる単身の方には軽ワゴンをおすすめします。

ガレージフィックスで取り扱っている車両は主に「未使用の中古車」であり、前オーナーがいないというものが多いです。そのため、(実際にする人は少数派かもしれませんが)今回のテーマでもある引っ越しで重い荷物を運んでいたことがあり、販売している車両に疲労が蓄積しているなんてことはありません!

今回紹介した車両はどちらともガレージフィックスにて販売しております。詳しい情報は公式サイトやチラシからご覧ください。

ガレージフィックスでは今回紹介した車両以外にも多くの車両を販売しております。ぜひお気軽にご来店ください!

ガレージフィックスでは新生活応援フェアを開催しております。詳しくは下記のボタンからご覧ください。

現在、ガレージフィックスの正社員募集中です。

興味のある方は、以下のボタンからご応募ください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 金沢店

〒920-0027 石川県金沢市駅西新町2丁目12-15

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-223-7000

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 野々市店

〒921-8816 石川県野々市市若松町68

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-248-7001

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【HP】 http://kei-garagefix.com​​

 

【Facebook】 https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3

%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%

A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-438279206190758

 

【Instagram】https://www.instagram.com/garagefix_com/

 

【Twitter】https://twitter.com/garagefix

【徹底解説】軽バン、軽トラの選び方とおすすめの車両を紹介!🚗金沢・野々市・白山【ガレージフィックス/garagefix】

2025.3.24  N-VAN, キャリィ, ハイゼットカーゴ, ブログ, 車種紹介 

ご覧いただきありがとうございます♪

石川県の自動車販売店「ガレージフィックス」です!

配送、建設関係、移動販売など運搬を主とする車両が必要であるが、トヨタのハイエースのような普通車バンやトラックだとオーバースペックであるという際に軽商用車という選択肢が上がります。しかし、選定をしている時に、商用車はどれも見た目が同じでどれが自分の用途に合っているのか分からない、軽バンと軽トラのどちらを選べばよいのか分からないといった疑問が出てくると思います。今回はそのような疑問を解消することを目的とした軽商用車選びのポイントと用途ごとのおすすめの車両を紹介します!

 

 

目次

具体例:配送業、住宅関係、電気・通信関係の方など

具体例:建設業、農業、(移動販売)など

 軽バンは主に配送業、それ以外は軽トラがおすすめ

 

 

 

・軽バン、軽トラどちらを選べばいいの?

軽バンと軽トラはどちらも軽商用車であるため、他の軽自動車と比較して荷物の運搬量が多く、積載能力に優れているという特徴があります。しかし、自分の使用用途にはどちらの方が適しているのか分からない、もしくはどちらも利用できるという方もいらっしゃるかと思います。

結論から述べると

軽バン:荷物が濡れると困る方、快適さを重視したい方

軽トラ:車内を汚したくない方、悪路で荷物の運搬をする方、長尺な荷物を運ぶ方

にそれぞれ適しております。

次の項目では実際の業種も交えて、具体的にどのような方には軽バン(軽トラ)がすすめかという点を紹介します。

 

 

・軽バンがおすすめのタイプ

1.荷物を濡らしたくない

軽トラックもオプションのカバーなどを装備することで積み込んだ荷物が濡れるのを防ぐことができます。しかし、軽バンは元々車内に積み込む構造となっているため追加装備を付けることなく、荷物が濡れるのを防ぐことができます。特に、段ボールに梱包された荷物などを運搬する機会がある方には軽バンが適しています。

 

2.居住性、運転時の快適さも重視したい

軽バンも軽トラも商用車であるため、運転時の快適さよりも積載量が優先されがちですが、軽バンの方が快適さに優れている場合が多いです。詳しくは後述の軽バン紹介で記載しますが、長時間の運転も考慮した座席周りの設計となっているのは軽バンの特徴でもあります。また、軽トラの居住空間はコックピット部分しかありませんが、軽バンの場合は乗用車と同じくコックピットから荷室までが一体型となっており、広い居住空間となっております。そのため、車中泊をしたい方にも適しています。

総じて、主に配送業での使用を考えている方におすすめします。段ボールなどの、濡れたら困る荷物を運搬する機会がある方はオプションを装備せずに運搬することができるためおすすめです。また、必ずしも和室があるとは限りませんが石川県は木造住宅の割合が高いため、畳を運搬する機会もあると思われます。そのため、住宅関係の方も軽バンが適しています。電気・通信関係の方は脚立を利用する場合はあったとしても、土などで道具が汚れる機会はあまりないと思います。そのような方にも軽バンがおすすめです。加えて、配送業の場合は特定の地域であったとしても色々な場所を回る場合もあるため、運転時の快適さも欠かせない点でしょう。

建築業の場合は部分的に使用できます。建築に関わる小さな部品(ビスなど)や道具を運搬するうえでは軽バンでも代用できます。助手席も倒すことで長尺な荷物の運搬も可能ですが、運転席後部から助手席の方向にかけて斜めに積み込むこととなる可能性もあるため、角材などの資材を運搬する機会に富んでいる方は軽トラの方が適しています。

移動販売での利用を考えている方にはあまりおすすめできません。運転席から荷台へ直接アクセスして営業をしたいという方は軽トラよりも軽バンの方が適していますが、トラックではないため室内では常に座った状態になってしまいます。そのため、軽バンを使って営業をしなければならない特別な理由がない限りはメーカー純正オプションのコンテナが充実している軽トラ、またはウォークスルーバン(=運送会社が使用しているコックピットと荷室が一体型の車両をイメージしていただけると分かりやすいと思います)を利用するのが適しています。また、荷物を載せる際に天井、つまり高さの物理的な上限があるため、その上限を超えて積み込みたい方は軽トラの方がおすすめです。

 

 

・おすすめの車両

上記を踏まえておすすめの軽バンを2台紹介します。

1.N-VAN

*画像はイメージです(ホンダ公式サイトより引用

N-VANは軽自動車の中で非常に人気のある車両であるN-BOXから派生したシリーズとなっております。軽乗用車から派生したシリーズなだけあって、乗り心地が良く、運転のしやすい車両となっております。また、他の軽バンよりも前方が出っ張ったデザインとなっております。デザインの好みは各々で変わってくると思いますが、商用車であっても見た目にこだわりたいという方や、一般的な商用車と差別化したいという方におすすめです。

一方で、N-VANだけでなく、軽バン全般のデメリットではありますが、運転席以外のシートの乗り心地が良くないという欠点を抱えています。これに関しては、シートを倒して収納性を上げるためシートの構造が快適さよりも機能性に重きをおいているためであります。

 

2.ハイゼットカーゴ

*画像はイメージです(ダイハツ公式サイトより引用

ハイゼットカーゴは軽バンの中で最も室内寸法が大きいという点が特徴です。そのため、先ほど具体的な業種で挙げた畳を運ぶ機会のある住宅関係の方や、室内で脚立を利用する機会がある電気工事士などの電気・通信関係の方におすすめです。

 

 

・軽トラがおすすめのタイプ

1.長尺の荷物を運ぶ機会がある方

軽バンの項目で触れましたが、長尺な部材などを運ぶ機会がある方は軽トラの方が適しています。街中で目にしたことがあるという方も多いかと思いますが、角材などを斜めに積み込むことができます。また、軽バンの場合は荷室とコックピット部分が一体化されているため、運転席側に倒れないように気を付けて積み込む必要がありますが、軽トラの場合はその必要がないというメリットがあります。(ただし、法律で定められている高さ制限に気を付けなければなりません。)

 

2.悪路での利用機会がある方

車両構造や最低地上高の高さから、軽トラは軽バンよりも悪路走破性に優れています。軽バンも4WDの車両が増えてきてるため、ある程度の悪路走破性は備えていますが、軽バン紹介の項目でも触れた通り、軽トラよりも居住性を重視した構造となっており、軽トラほどの悪路走破性は有しておりません。そのため、荷物の運搬をする中でも、建築現場や農地といった舗装されていない道を通って搬入する機会がある方には軽トラの方が適しています。

 

3.外で利用する道具を運ぶ方

軽トラの場合は車内と荷台が完全に独立しているため、仕事で三角コーンや脚立といった外で使う道具を利用し、車内に積み込むと汚れそうという心配を抱えている方には軽トラが適しています。

以上の特徴から、軽トラは建築業で角材などの資材を運ぶ場合がある方や農業での利用を考えている方に適しております。他にも清掃業や警備といった外で利用する道具を運ぶ機会があり、なおかつ車内を汚したくないという方にも適しております。移動販売や配送にも利用することはできますが、移動販売に関してはオプションのコンテナがほぼ必須であり、配送に関しては軽バンでも代用できる機会が多いです。また、悪路走破性に優れている一方で、運転時の快適さは軽バンに劣るというデメリットもあります。

 

 

・おすすめの車両

以上の特徴を踏まえたうえで、軽トラの中でおすすめの1台を紹介します。

キャリィ

*画像はイメージです(スズキ公式サイトより引用

軽トラの中で荷台の長さが最も広い車両となっております。そのため、他の軽トラックだと積み込む角度の関係で高さオーバーになるような長尺な荷物も積み込むことができる場合があります。(必ずしも積み込むことができるとは限らないため、可能か否かは荷物と荷台のサイズからご確認ください。)

また、荷台の地面からの高さも軽トラ1低いため、重い荷物を積み込む際の労力が減ります。

 

 

・まとめ

以上が軽バンと軽トラの特性とおすすめの車両紹介となります。

軽バンは商業利用で荷物を濡らしたくない方、具体的には配送業での利用を考えている方におすすめです。

軽トラは軽バンよりも多くの荷物を積み込みたい方、悪路でも利用する機会がある方、具体的には建設業や農業用とで利用を考える方におすすめです。荷台のオプションが充実していることから冷蔵、冷凍しながら運搬するのに適しているため、移動販売での利用を考えている方にもおすすめです。

今回紹介した車両は全て、ガレージフィックスにて販売しております。詳しくは公式サイトやチラシからご確認ください。

ガレージフィックスでは今回紹介した車両以外にも多くの車両を販売しております。ぜひお気軽にご来店ください!

ガレージフィックスでは新生活応援フェアを開催しております。詳しくは下記のボタンからご覧ください。

現在、ガレージフィックスの正社員募集中です。

興味のある方は、以下のボタンからご応募ください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 金沢店

〒920-0027 石川県金沢市駅西新町2丁目12-15

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-223-7000

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 野々市店

〒921-8816 石川県野々市市若松町68

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-248-7001

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【HP】 http://kei-garagefix.com​​

 

【Facebook】 https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3

%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%

A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-438279206190758

 

【Instagram】https://www.instagram.com/garagefix_com/

 

【Twitter】https://twitter.com/garagefix

【徹底解説】軽乗用車の種類と特徴、おすすめの車両を紹介!🚗金沢・野々市・白山【ガレージフィックス/garagefix】

2025.3.21  N-BOX, アルト, ハスラー, ブログ 

ご覧いただきありがとうございます♪

石川県の自動車販売店「ガレージフィックス」です!

ワゴン、SUV、普通車のみならず軽自動車にも種類があってどれを選べばよいのか分からない、といった悩みを感じたことがある方はいらっしゃらないでしょうか。今回は、軽自動車を購入するということは決めているけれども、軽の中でどの車種にするかは決めきれていないとう方や、目星は付けているものの他の車種との違いも踏まえて考え直したいという方に向けて、軽乗用車の種類とその中でおすすめの車両を紹介していきます!

 

 

 目次

 

 

 

・種類紹介

冒頭でも述べたように軽自動車にもいくつか種類があってどの種類が自分の使用用途に適しているのか悩むこともあるかと思います。軽乗用車には主にハッチバック、SUV、ワゴンの3タイプがあり、一括りに軽自動車と言っても、それぞれに特徴や得意不得意分野があるため、この項目では種類別にどのような特色があるのか、また、どのような方におすすめなのかという点を紹介していきます!

 

1.「🏙️密集地での初めての運転も安心!」ハッチバック

最初にハッチバックタイプから紹介していきます。ハッチバックタイプの車両は荷室部分のドアを上にはね上げて荷室にアクセスすることができる構造を持つ車両のことを指します。これだけだと多くの車両が該当するかと思いますが、主にコンパクトタイプの車両で前述の構造を持つ車両をハッチバックタイプと区別します。特徴としては、車両サイズが比較的小さく車両サイズに対して積載量が多い一方で、後述するワゴンタイプなどと比較すると積載能力が劣るという欠点があります。

車体サイズがコンパクトであることから、多くの荷物を積み込む必要がない人で初めて自動車を運転するという方や、生活環境の道は平坦であるが密集地を運転する機会が多いという方に特におすすめです。

 

2.「🏘️ぬかるみも密集地もこれ1台!」SUV

2つ目は普段使いの街乗りから日常レジャーまでこなす事ができるSUVタイプについて紹介します。SUVタイプは最低地上高の高さと、小型・軽量な構造からちょっとした悪路や狭い道まで走行することができます。SUVタイプは悪路走破性が高いという特徴である一方で、本格的なオフロード車や普通車のSUVタイプと比較すると走行性能が劣るという弱点もあります。

しかし、小型ながらも街乗りからレジャーまでこなすことができる走行性能を有しているため、生活環境にぬかるみやすい場所があり、密集地を運転する機会が多いという方におすすめです。

 

3.「📦荷物の多い学生やファミリーに」ワゴン

3つ目にワゴンタイプの紹介です。ワゴンタイプは広い空間を利用した積載量の多さと快適さが特徴です。ワゴンタイプは先ほど紹介した2種類の車種と比較して全高の高い車両が多いため、荷室に積み込むことができる荷物量が増え、快適さも向上している一方で、あくまで軽自動車であるため大人数で移動する機会が多いという方にはおすすめできません。

そのため、大きさや量のある荷物を載せる機会はあるが人を乗せる機会があまりない、もしくは乗せたとしても2,3人ほどであるという方におすすめです。シートを倒して長尺の荷物を運ぶこともできるため、材料や完成品を運ぶ機会がある理工系、建築系、芸術系の学生にもおすすめです。また、軽ワゴンの中にはハンズフリーで後部ドアを開けることができる車両もあるため、ファミリー層にもうってつけです。

 

 

・種類別おすすめの車両

前項の種類紹介を踏まえて、この項目では種類別のおすすすめの車両を1台ずつ紹介していきます。

 

1.ハッチバック

スズキ アルト

*画像はイメージです(スズキ公式サイトより引用

アルトは他の軽自動車と比較して軽量であり、シンプルな構造や外観となっている点が特徴的です。軽量でシンプル故に、運転する際の癖もないため、狭い空間における取り回しが良い車両となっております。運転初心者だけど金沢駅周辺、住宅街のように建物が密集している場所や狭い路地を通らなければならないという方におすすめできる車両となっております。

 

2.SUV

スズキ ハスラー

*画像はイメージです(スズキ公式サイトより引用

ハスラーは他の軽SUVと比較して特段小型という訳ではありませんが、軽自動車の中では最低地上高が高く、競合他社の製品と比較して軽量であることから軽SUVの中でも特に悪路走破性に優れた車両となっております。そのため、軽自動車らしい小回りの利き具合と悪路走破性によって、雨が多くぬかるみができやすい場所や細い路地、住宅密集地といった石川県の特性にマッチした車両となっております。

 

3.ワゴン

ホンダ N-BOX

*画像はイメージです(ホンダ公式サイトより引用

荷物が多くなりがちな理工系、建築系、芸術系の学生の方や小さなお子様がいらっしゃるファミリー層にはN-BOXをおすすめします。N-BOXは広い車内空間のみならず、足先をかざすことで後部ドアを開くことができるシステムをオプションで装備することができます。そのため、材料や完成品を運ぶ機会がある学生の方はわざわざ地面に置くことなく、お子様をお連れの方は片手で抱っこして腕から離してしまうリスクを低減してドアを開けることができます。

*ガレージフィックスで販売している車両全てについている訳ではありません。オプションに関しては店舗にてご確認ください。

 

・まとめ

以上が軽自動車の種類と特徴、おすすめの車両の紹介でした。

ガレージフィックスでは特定のメーカーに偏ることなく軽自動車を販売しております。そのため、軽自動車の選択肢が豊富であり、今回の記事のターゲット層でもある軽自動車の購入は決めているという方にはうってつけの販売店となっております。話を聞いているうちに当初考えていた車両からタイプやメーカーが変わっても比較、検討がしやすいのがガレージフィックスの特徴となっております。

気になった方は公式サイトやチラシ等をご覧ください。また、今回紹介した車両の中で気になるものがなかったとしても、ガレージフィックスで取り扱っている車両の中でピッタリの1台が見つかるかもしれません。ぜひお気軽にご来店ください。

ガレージフィックスでは新生活応援フェアを開催しております。詳しくは下記のボタンからご覧ください。

現在、ガレージフィックスの正社員募集中です。

興味のある方は、以下のボタンからご応募ください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 金沢店

〒920-0027 石川県金沢市駅西新町2丁目12-15

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-223-7000

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 野々市店

〒921-8816 石川県野々市市若松町68

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-248-7001

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【HP】 http://kei-garagefix.com​​

 

【Facebook】 https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3

%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%

A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-438279206190758

 

【Instagram】https://www.instagram.com/garagefix_com/

 

【Twitter】https://twitter.com/garagefix

【軽vsコンパクトカー 共通点と相違点】おすすめする人の特徴も紹介!🚗金沢・野々市・白山【ガレージフィックス/garagefix】

2025.3.20  アクア, アルト, ノート, ブログ, ムーヴキャンバス, 車種紹介 

ご覧いただきありがとうございます♪

石川県の自動車販売店「ガレージフィックス」です!

小型で取り回しが良い、燃費の良い車両が多い、このように軽自動車と普通車でありながら共通点がある軽自動車とコンパクトタイプの普通車。しかし、同クラスの車種ではないため当然違いもあります。今回は、軽自動車とコンパクトカーにはそれぞれどのような共通点と相違点、メリットとデメリットがあるのか、そして、それぞれどのような方にどんな車両をおすすめするかという点を紹介していきます!

 

目次

 

 

 

📌共通点、相違点

冒頭でも述べたように、軽自動車とコンパクトカーは共通点もあれば、車種が違うことから相違点もあります。では、どのような点が共通しており、どのような点が違うのかという点を以下にまとめました。

共通点

・費用を抑えられる

・小回りが利く

・燃費が良い(場合が多い)

相違点

・軽自動車と普通車で税金の価格が変わる

・エンジン出力の違い

・乗員定数の違い

・デザインの系統

これらの共通点、相違点を踏まえたうえで、次の項目では軽自動車とコンパクトカーのメリットとデメリットをそれぞれ2つずつ紹介していきます。

 

 

📌軽自動車の特徴

メリット

1.購入費用とランニングコストが安い

どちらも新車で比較した場合、一般的に軽自動車は普通車よりも販売価格が低く抑えられております。また、軽自動車は燃費の良い車両が多いことから維持費も低く抑えることができます。特に、税金なども含めたランニングコストに関しては軽自動車の方が勝ります。あまり自由に使えるお金がない学生や新社会人の方などに特におすすめであると同時に人気もあります。

 

2.デザインの豊富さ

前述の「自動車に対するこだわりがない」という部分と矛盾してしまいますが、かわいいデザインの車両を求めている方にも軽自動車をおすすめします。かわいいの基準は人それぞれですので一概には言えませんが、曲線を多用したボディや内装のデザイン、そして明るいカラーの選択肢が豊富という「カッコいい車両」が多い普通車にはあまり見られない特徴を持っています。

 

デメリット

1.高速道路などにおける出力不足

軽自動車は普通車と比較してエンジン出力が小さく加速性能に乏しいため、高速道路や坂道といった場所で出力不足を感じることがあります。長距離移動をする機会も多い石川県民にとってはスピードを出せる場所での出力不足は悩ましい点となるでしょう。

 

2.乗員、最大積載量の上限

軽乗用車の乗員は大人4人、最大積載量が乗員を含めて350kgまでと定められています。一般的な20代の成人男性4人が乗車している(1人あたり約70kg)と仮定すると積み荷として載せられるのは大人の男性1人分の重量の物までとなります。買い物などの普段使いには困らないかもしれませんが、友人数人とレジャーに行く際は不便だと感じるかもしれません。

 

📌コンパクトカーの特徴

メリット

1.たかが1人、されど1人

コンパクトタイプの普通車は乗員が5人までとなっております。軽自動車と比較して乗員の上限が1人増えただけだと感じるかもしれませんが、例えば、元々自分以外に3人乗せる予定だったが、終電が過ぎてしまった、悪天候で公共交通機関が使えなくなって帰れない友人を1人追加で乗せることもできます。 

 

2.燃費だけだとコンパクトカーの方が良いこともある

共通点でも挙げた燃費の良さですが、コンパクトカーは多くの軽自動車と同じく燃費が良い場合が多いです。しかし、ハイブリッド車に関しては、軽自動車と異なり車両サイズの制限がないことから、軽自動車よりも燃費が良くなるという場合もあります。とにかくガソリン代を節約したいという方はハイブリッドタイプのコンパクトカーを選ぶと良いでしょう。

 

デメリット

1.軽自動車と比較して費用がかかる

コンパクトカーはあくまでも普通車であるため税金が高くなってしまいます。他のタイプの普通車と比較した場合、自動車税を低く抑えることができるうえ、前述の通りハイブリッドモデルであれば軽自動車よりも燃費性能が良い車両もありますが、税金に関しては軽自動車よりも高くなってしまいます。加えて、新車での購入価格を比較した場合も軽自動車よりも高くなることが多いです。

 

2.小回りの利き具合は軽と大差ない

コンパクトカーも小回りが利くという点が特徴であり、軽自動車との共通点でもありますが、軽自動車との共通点だからこそ乗員人数や加速性能にこだわりがない場合は自動車税のかかる普通車をあえて選ぶ必要性は薄いでしょう。入り組んだ道などでの運転のしやすさとトータルのコストを重要視している方は軽自動車を選んだ方が良いでしょう。

 

 

📌こんな方にはこっちがおすすめ

前述のメリットとデメリットから、軽自動車とコンパクトカーは以下のような方におすすめします!

軽自動車はこんな方におすすめ

1.主に平坦な一般道を利用する方

2.トータル費用をなるべく抑えたい方

3.見た目にこだわりがないorかわいい車が欲しい方

 

・コンパクトカーはこんな方におすすめ

1.坂道や高速道路を利用する機会が多い方

2.急遽人を乗せる機会がある方

3.とにかくガソリン代を節約したい方

以上の紹介から、軽自動車、コンパクトカーそれぞれ2台ずつおすすめの車両を紹介します!

 

 

📌紹介車種

・軽自動車

スズキ アルト

*画像はイメージです(スズキ公式サイトより引用

無機質なデザインながらもどこか可愛らしさがあるデザインとなっており、デザイン重視の方、デザインにこだわりがない方どちらのニーズに応えることもできる車両となっております。また、燃費性能は非常に高く、軽自動車の中ではトップクラス、普通車ハイブリッド車を含めても低燃費が高い部類に入る車両となっております。今回紹介した項目の中では、費用を重視する方におすすめできる車両です。

 

ダイハツ ムーヴキャンバス

*画像はイメージです(ダイハツ公式サイトより引用

曲線の多い可愛らしい外観とボディカラーに加え、ダッシュボードなどの車内の配色にもこだわっており、特に日常での使い勝手に加えてデザインも重視したいという方におすすめです。また、アルトほどではありませんが、軽自動車であることからこちらも燃費性能が高い車両です。

 

・コンパクトカー

トヨタ アクア

*画像はイメージです(トヨタ公式サイトより引用

アクアは自動車全体の中でも非常に高い燃費性能を誇るハイブリッド車となっております。そのため、ガソリン代を節約したい方に特におすすめです。また、普通車でありながらスポーティな見た目はしておらず、幅広い層を取り込みやすい外観となっております。軽自動車の紹介でも挙がった外観にこだわりがないという方にもおすすめできる車両となっております。

 

日産 ノート

*画像はイメージです(日産公式サイトより引用

ハイブリッド車でありながら電気自動車さながらの加速性能を誇る車両となっております。そのため、先ほど挙げた高速道路や坂道などにおける加速性能に重点を置く方にはノートをおすすめします。加えて、ハイブリッドモデルはアクア同様、自動車全体の中でも燃費性能の高いものとなっております。さらに、ノートはコンパクトカーながら車内空間が広く設計されているため、5人で乗ったとしても窮屈に感じる場面を低減できるでしょう。

 

 

・まとめ

以上、軽自動車とコンパクトカーの特徴とおすすめする人のタイプ、イチオシの車両の紹介でした。小型で費用が抑えられる車両という共通点があることから比較されがちな2つの車種ですが、当然違いもあって、その違いからターゲット層が異なるとう事が見えてきましたね。今回紹介した4つの車両は全てガレージフィックスにて販売しております。詳しい情報は公式サイトやチラシからご覧ください。今回紹介した4種以外にも、ガレージフィックスでは多くの車両を取り扱っております。

また、コンパクトカーの購入を考えているが話を聞いているうちに軽自動車の方が自身のライフスタイルに合っていると感じるかもしれません。そのような時に豊富な在庫車から比較・選択できるのがガレージフィックスの魅力です。軽自動車とコンパクトカーで悩んでいるという方も、そうでない方も是非お気軽にご来店ください!

ガレージフィックスでは新生活応援フェアを開催しております。今回の紹介でも少し話題に上がった新社会人にとってもありがたい特典が付くフェアとなっております。詳しくは下記のボタンからご覧ください。

現在、ガレージフィックスの正社員募集中です。

興味のある方は、以下のボタンからご応募ください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 金沢店

〒920-0027 石川県金沢市駅西新町2丁目12-15

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-223-7000

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 野々市店

〒921-8816 石川県野々市市若松町68

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-248-7001

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【HP】 http://kei-garagefix.com​​

 

【Facebook】 https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3

%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%

A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-438279206190758

 

【Instagram】https://www.instagram.com/garagefix_com/

 

【Twitter】https://twitter.com/garagefix

【軽or普通車 どっちがいいの?】自動車選びのお悩み解消!🚗金沢・野々市・白山【ガレージフィックス/garagefix】

2025.3.19  N-BOX, アルト, セレナ, プリウス, ブログ, 車種紹介 

ご覧いただきありがとうございます♪

石川県の自動車販売店「ガレージフィックス」です!

「軽自動車はコストを抑えられるけど、普通車は選択肢が多いからな…」

このように、自動車の購入を検討される際に軽自動車か普通車、どちらにすべきなのか悩んだ経験がある方は少なくないのではないでしょうか。

今回はどのような方に軽自動車、普通車がおすすめなのかをそれぞれ2つの項目に分けて紹介します。また、各項目を重視する方にピッタリの車両も併せて紹介します!

 

 

目次

 

 

 

・こんな方には軽自動車がおすすめ

1.トータル費用を抑えたい方

一般的に軽自動車は車体価格から税金やガソリン代といったランニングコストまでのトータル費用を普通車よりも抑えることができます。

軽自動車は小型、軽量化がなされているため、普通車よりも車体価格を抑えることができます。

また、普通車よりも車両重量が軽いことが多いため、重量に応じて支払う自動車重量税も基本的に安く済みます。

加えて、ガソリン車、ハイブリッド車問わず低燃費である車種が多いため、普通車よりもガソリン代を節約できます。

 

2.生活の足として気軽に使いたい方

軽自動車は通勤、通学や近所へのちょっとした買い物といった公共交通機関の代わりとしての自動車に適した車両です。

軽自動車はコンパクトで小回りの利く車両であるため金沢駅周辺のような入り組んだ場所から道幅の狭い住宅街まで、石川県のどのような場所でも本領を発揮できます。

また、この特徴を利用して、家族で出かける時や大きな買い物をする時はメインカーを使いたい、既に持っている車両を長く使いたいといったセカンドカーとしての使用にも適しています。

このように、石川県での交通事情を踏まえて、公共交通機関の代わりとなる生活の道具としての自動車を欲している方には軽自動車をおすすめします。

 

 

・こんな人には普通車がおすすめ

1.車内の広さを重視する方

既に家庭をお持ちの方や親と同居している方などの人を乗せるスペースを重視して車両選びをしたい方、すなわち広い車内空間を必要とする方には普通車がおすすめです。最近の軽自動車はファミリー向け車両のような広々とした車内作りを売りとした車種も多いですが、物理的な広さに関してはやはりミニバンやSUVといった普通車の方が優れています。

 

2.長距離走行が多い方

例えば、居住地は福井県寄りの地域だけど職場は金沢方面で毎日自動車通勤をされるという方には長距離走行性能に定評のある車種が多い普通車をおすすめします。具体的な車種に関しては後述しますが、シートが快適、乗り心地が良い、燃費性能が高いといった要素を併せ持つ車両が充実している普通車がおすすめです。

 

 

・おすすめの車両

さて、軽自動車と普通車、それぞれどのような方におすすめかという点を紹介し終えたところで各特性に合わせたピッタリの車両を紹介していきます。

 

・軽自動車

1.トータル費用を抑えたい方(アルト)

*画像はイメージです(スズキ公式サイトより引用

軽自動車はガソリン車であっても燃費が良いことが多いです。そのため、ハイブリッドモデルとなると自動車全体で比較しても屈指の燃費性能を誇ります。アルトも例外ではなく、ガソリン・ハイブリッドの両モデルとも高い燃費性能となっております。加えて、車両価格も自動車の中ではお手頃であることから、購入費用から維持費までトータル費用を抑えたいという方にオススメです。

 

2.生活の足として欲しい方(N-BOX)

*画像はイメージです(ホンダ公式サイトより引用

生活の足として自動車が欲しい方には軽自動車の中で圧倒的な支持を誇るN-BOXをおすすめします。N-BOXは軽自動車として非常に高い完成度の車両となっております。車内空間は軽自動車であることを忘れるほどの広さとなっており、燃費性能も高くなっております。総合性能が高く、ユーザーも多いN-BOXを選んでおけば後悔することはないでしょう。

 

・普通車

1.車内の広さを重視する方(セレナ)

*画像はイメージです(日産公式サイトより引用

このような方には、ファミリー向けミニバンとして定評のあるセレナをおすすめします。セレナは街乗り利用、長距離移動、どちらの用途でも幅広く使えて、大切な家族を守るための安全装備が充実しており、価格やランニングコストを抑えられるためおすすめです。

 

2.長距離走行が多い方(プリウス)

*画像はイメージです(トヨタ公式サイトより引用

プリウスは高速走行時の安定性の高さ、静粛性の高さから長距離走行においても疲れにくく、乗り心地が良い車両とされています。また、自動車全体で比較した場合でもトップクラスの燃費性能を誇っている車両でもあります。

 

 

・まとめ

以上が軽自動車と普通車、それぞれおすすめする人のタイプと車種の紹介でした!

軽自動車と普通車、どちらも石川県の都市構造や生活様式に対応できる特徴を持ち合わせています。

ガレージフィックスでは軽自動車と普通車、両タイプにおいて中古車、届出済未使用車を取り扱っており、幅広いニーズに合わせた車両を安く販売しております。

今回紹介した車両は全てガレージフィックスにて販売しております。また、ガレージフィックスでは今回紹介した車両以外にも多くの製品を取り扱っております。詳しい情報は公式サイトやチラシからご覧ください。

また、当初普通車の購入を考えていたとしても、店舗で車両検討をしている際に軽自動車の方が良いかもしれないと考えが変わることや、軽自動車を購入すると決めていてもどの車両にするか決まっていないということがあるかもしれません。そのような時に軽自動車の在庫が豊富なガレージフィックスであればすぐに複数メーカーの車両と比較、検討することができます。ぜひお気軽にお問い合わせください!

現在、ガレージフィックスでは新生活応援フェアを開催しております。詳しい内容は下記のボタンからご覧ください。

現在、ガレージフィックスの正社員募集中です。

興味のある方は、以下のボタンからご応募ください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 金沢店

〒920-0027 石川県金沢市駅西新町2丁目12-15

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-223-7000

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 野々市店

〒921-8816 石川県野々市市若松町68

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-248-7001

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【HP】 http://kei-garagefix.com​​

 

【Facebook】 https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3

%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%

A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-438279206190758

 

【Instagram】https://www.instagram.com/garagefix_com/

 

【Twitter】https://twitter.com/garagefix

【初めての自動車購入 どうすればいいの?】ガレージフィックスで全て解決!🚗金沢・野々市・白山【ガレージフィックス/garagefix】

2025.3.14  お得情報, ガレージフィックスNEWS, ブログ 

ご覧いただきありがとうございます♪

石川県の自動車販売店「ガレージフィックス」です!

初めて自動車購入をする際には色々な不安がつきものだと思います。「安く買いたいけど中古は怖い…」、「どんな車を選べばいいの?」、「買った後の車検とかはどうするの?」、こんなことを考えたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

今回は初めて自動車の購入を検討されている方が抱えがちな不安や疑問を少しでも解消して、安心して購入に踏み切れるようなガレージフィックスならではのサポートについて紹介します!

 

 

目次

・不安材料

 1.中古車は怖い、でも新車は高い・・・

 ->「届出済未使用車」を購入すれば安く済む

 2.納車時期はいつになるんだろう・・・

 ->「届出済未使用車」ならすぐに納車できる

 3.買ったばかりの車両を傷つけたらどうしよう・・・

 ->当社の鈑金専門店で修理可能

・疑問点

 1.どんな車種を選べばいいの?

 ->多角的な視点からピッタリの車両を提案

 2.購入後の車検はどうすればいいの?

 ->併設された車検専門店で車検可能

・まとめ

 

 

 

冒頭でも述べたように、初めて自動車を購入される際は色々な疑問点や不安材料が出てくると思います。しかも、自動車は高額な商品であるうえ、車検等の維持費が別途必要であり、修理に出す可能性さえあります。一度購入して終わりという商品ではないということを考えると、なるべく購入後の自動車維持に関するサポート体制が充実している場所で買いたいですよね。そのような方にはガレージフィックスでの購入をおすすめします。

 

 

・不安材料

 

1.中古は怖い、でも新車は高い・・・

初期費用を抑える一般的な方法は中古車の購入でしょうが、「中古だとすぐ故障しそう」、「古い車種だと修理費用がかさみそう」という不安を感じる方もいらっしゃると思います。とはいえ、新車を買う金銭的な余裕はないという場合はどうすればよいのか?

そのような時はガレージフィックスで販売している届出済未使用者をご検討してみてはいかがでしょうか。ガレージフィックスでは、届出済未使用車という「前オーナーがいない中古車」を「低価格」で販売しております。

なぜこのようなことが実現できているかに関してはこちらからご覧ください。

 

2.納車時期はいつになるんだろう・・・

新車を購入した際、納車時期は通常数カ月程度、人気のある車種の場合は1年ほどかかる場合もあります。せっかく新車を購入したのに数カ月は乗ることができないのが一般的です。しかし、ガレージフィックスで取り扱っているのは「未使用の中古車」。そのため、新車同然の車両状態にも関わらず最短3日で納車可能です。

 

3.買ったばかりの車両を傷つけたらどうしよう・・・

せっかく初めての自動車を購入したのに傷をつけてしまったらどうしようというのも不安材料としてあると思います。特に、免許を取ったばかりで運転に慣れてない方はどこかにぶつけて傷やヘコミをつけてしまうかもしれません。(車体だけでなく、自分も凹んでしまいますね)

しかし、そんな時もガレージフィックスにおまかせください。ガレージフィックスでは自動車販売のみならず、併設された修理工場で小さな傷から大きな事故修理まで対応しております。

 

 

・疑問点

 

1.どんな車種を選べばいいの?

「普通車はいろいろな種類があるし、軽自動車は似たようなものが多くてどれを選べばいいのか分からない」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方もご安心ください。ガレージフィックスではカーライフアドバイザーがお客様のご予算やライフスタイルを伺ったうえでお客様に適した車両を提案します。

 

2.購入後の車検はどうすればいいの?

インターネットで「車検」と検索すると「時間がかかる」、「高い」などネガティブな内容が数多くヒットします。業者によって変動しますが、車検のために何回も来店する必要があることや数日かかってしまうことも珍しくありません。

しかし、ガレージフィックスを利用すれば、併設された車検専門店でお見積りを含めて最短1回のご来店かつ90分以内で車検が完了してしまうのです!

しかも、これは一部の限られた方ではなく、95%のお客様がこの時間で車検が完了しております。さらに、車検に数日かかってしまう場合は無料で代車を貸し出しています。

加えて、料金は他社よりも安く、割引や特典も充実しております。

もし、ガレージフィックスで自動車を購入されたのであれば、慣れ親しんだ当社で車検も受けることができるのです。

 

 

・まとめ

ガレージフィックスでは自動車の販売から修理・車検まで承っております。ご購入前の相談からアフターフォローまでお客様のカーライフをサポートしております。

ガレージフィックスでは全てのメーカーの製品を取り扱っており、展示在庫は400台、グループ総在庫は5000台保有しております。豊富な車両の中からお客様にピッタリの1台を提案、販売させていただきます。詳しい情報はガレージフィックス公式サイトやチラシからご覧ください。

ご興味のある方は、こちらからどうぞ!

2025年3月14日現在、ガレージフィックスでは新生活応援フェアを開催しております。

新生活を機に初めて自動車を購入される方にとっても、嬉しい特典の付くフェアとなっております。

詳細については以下のボタンからご覧ください。

現在、ガレージフィックスの正社員募集中です。

興味のある方は、以下のボタンからご応募ください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 金沢店

〒920-0027 石川県金沢市駅西新町2丁目12-15

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-223-7000

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 野々市店

〒921-8816 石川県野々市市若松町68

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-248-7001

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【HP】 http://kei-garagefix.com​​

 

【Facebook】 https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3

%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%

A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-438279206190758

 

【Instagram】https://www.instagram.com/garagefix_com/

 

【Twitter】https://twitter.com/garagefix

【スタックとはもうさようなら】雪国の強い味方「ジムニー」🚗金沢・野々市・白山【ガレージフィックス/garagefix】

2025.3.14  【スズキ】, お得情報, ジムニー, ブログ, 車種紹介 

ご覧いただきありがとうございます♪

石川県の自動車販売店「ガレージフィックス」です!

今年も石川県では雪が積もりましたね。県内でも地域差はあるかと思いますが、金沢市では自動車が雪にハマってスタックしている状況も見受けられました。この記事を見ている方にも同様の経験がある方がいらっしゃるのではないでしょうか。「そんなのはもう懲り懲りだ」という方には今回紹介するジムニーがピッタリでしょう。

 

 

目次

 

 

・ジムニーの特徴

スズキ 「ジムニー」

*画像はイメージです(スズキ公式サイトより引用

 

1.本格的なオフロードカー

ジムニーは軽自動車でありながら4WDで、なおかつオフロードカー特有の車体構造を採用している車両となります。街乗りSUVとは異なり未舗装路での走行性能にも優れた車両となっております。

 

2.コンパクトな車体サイズ

前述の通り、ジムニーは軽自動車であることから車体サイズはコンパクトな設計となっております。全長は一般家庭のドアを縦に1.5枚並べたほどの大きさで、全高は一般的な成人男性1人分と同じくらいの高さとなっております。

 

3.安価な価格設定

本格オフロード車の中では破格の価格となっております。同クラスの他の車種が普通車となってしまうため単純に比較することはできませんが、オフロード車の代名詞とも呼べるトヨタ・ランドクルーザーと比較すると半額ほどかそれ以下の値段で購入することができます。

 

 

・なぜジムニーが適しているのか

雪道走行向け機能が搭載された車両などが販売されている中でなぜジムニーをおすすめするのか?

 

1.雪道の走破性に優れている

特徴の項目でも紹介しましたが、ジムニーは本格的なオフロード車です。駆動方式は4WDであり未舗装路での走破性に優れています。また、車高も高く設計されております。

よって、他の一般的な車両と比較すると、降雪量が多い日でもスタックするリスクが低減するとともにスタックしたとしても4WDの駆動力により雪の中から脱しやすいでしょう。さらに、オフロード車の頑丈な構造により凸凹の雪道でも安心して走行できます。

 

2.石川県の環境に適している

ジムニーはコンパクトな設計であるため、オフロード車でありながら取り回しの良い車両となっております。よって、金沢駅周辺のような入り組んだ場所や住宅街の細い道といった場所でも運転しやすい車両となっております。

石川県の気候、環境に適応しやすい車両となっております。

 

3.比較的購入しやすい価格帯

こちらもジムニーの特徴で記載しましたが、本格オフロード車は高額になる傾向にあります。

上記のおすすめする理由により、本格オフロード車が雪道に有効であることはお分かりいただけたかと思いますが、購入するための敷居が高く、一部の人しか購入できないのであれば意味がありません。しかし、ジムニーは比較的リーズナブルな価格帯で購入できます。

 

以上のように、ジムニーは雪道での走破性に優れた本格的なオフロード車かつ石川県の環境に適している車両であるうえ、リーズナブルな価格で入手できるためおすすめします。

 

 

・納車時期について

いまだに根強い人気を博しているジムニーですが、その高い需要に対して供給量が追いついておらず、新車の納車時期は1年~1年半とも言われています。

しかし、ガレージフィックスでは届出済未使用車も販売しているため、新品同様の車両を

安く・早く

手に入れることができます。

 

 

・まとめ

以上、スズキ・ジムニーの紹介でした。4WD、本格オフロード車、軽自動車という特性を併せ持つ唯一無二の車両であるため、石川県の気候や都市構造に対応できる車種となっております。また、前述の特徴を持つことから、雪国のみならず全国、ひいては世界中で人気な車種となったことから、新車は納車までの時期が非常に長くなってしまうという状況にあります。しかし、ガレージフィックスの届出済未使用車は新車同然の車両状態でありながらプレミア価格を付けずに販売しており、また、購入後すぐに乗車することができます。

今回紹介したジムニーはガレージフィックス金沢店、野々市店両店舗にて販売しております。詳しい情報はホームページやチラシからご覧ください。

また、現在ガレージフィックスでは新生活応援フェアを開催しております。詳しい情報はこちらからご覧ください。

ご興味のある方は、こちらからどうぞ!

現在、ガレージフィックスの正社員募集中です。

興味のある方は、以下のボタンからご応募ください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 金沢店

〒920-0027 石川県金沢市駅西新町2丁目12-15

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-223-7000

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 野々市店

〒921-8816 石川県野々市市若松町68

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-248-7001

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【HP】 http://kei-garagefix.com​​

 

【Facebook】 https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3

%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%

A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-438279206190758

 

【Instagram】https://www.instagram.com/garagefix_com/

 

【Twitter】https://twitter.com/garagefix

【違いは細部にある】日産「デイズ ハイウェイスター」をご紹介🚗金沢・野々市・白山【ガレージフィックス/garagefix】

2025.3.6  【ニッサン】, デイズハイウェイスター, ブログ, 車種紹介 

ご覧いただきありがとうございます♪

石川県の自動車販売店「ガレージフィックス」です!

今回紹介するのは、日産が販売している軽自動車「デイズ ハイウェイスター」です。通常のデイズと比較して、どのような点で違いがあるのかということも併せて、ハイウェイスターの魅力を紹介していきます!

日産 「デイズ ハイウェイスター」

*画像はイメージです(日産公式サイトより引用

📌ハイウェイスター専用外装

専用のフロントグリルやエアロバンパーが標準装備されています。通常のデイズもヘッドランプがシャープで直線的であるため、可愛さよりもかっこよさを前面に押し出したデザインとなっています。しかし、ハイウェイスターは専用パーツによってさらにスポーティーな外観となっています。加えて、ハイウェイスターにはLEDのヘッドランプ、ポジションランプも搭載されています。通常のデイズは原則ハロゲンヘッドランプであり、LEDのものと比較して若干暗い、消費電力が大きい、寿命が短い等の理由によりランニングコストが上がってしまうというデメリットがあります。基本的に自動車は長く使用するものということを考えると、部品単位でもコストが下がるのは嬉しいですね!

 

📌充実した緊急時の装備

デイズは軽自動車で初めてエアバッグ連動式の自動緊急通報システムを搭載した車両です。さらに、事故が起こった際のみならず、煽り運転などの危険を感じた際ににボタンを押すことで、専門のオペレーターに繋いで、警察の手配を行ってもらうことができます。SOSコールは通常のデイズには搭載されていない、もしくはメーカーオプションとなっていますが、ハイウェイスターには標準搭載されております。加えて、ニーエアバッグを標準搭載しているのも特徴です。ニーエアバッグを搭載している車種は他社製品を含めても存在はしますが、多くはないうえ、こちらも通常のデイズには備わっていない装備となります。万が一の対策が一層施されているのもハイウェイスターの特徴となります。

 

以上、日産「デイズ ハイウェイスター」の紹介でした。通常のデイズよりも価格は高いですが、その分の細かい所でハイウェイスターならではの特徴も見えてきましたね!

今回紹介したハイウェイスターはガレージフィックス金沢店・野々市店両店舗にて販売しております。

詳しくは公式サイトやチラシをご覧ください。

ご興味のある方は、こちらからどうぞ!

現在、ガレージフィックスの正社員募集中です。

興味のある方は、以下のボタンからご応募ください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 金沢店

〒920-0027 石川県金沢市駅西新町2丁目12-15

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-223-7000

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 野々市店

〒921-8816 石川県野々市市若松町68

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-248-7001

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【HP】 http://kei-garagefix.com​​

 

【Facebook】 https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3

%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%

A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-438279206190758

 

【Instagram】https://www.instagram.com/garagefix_com/

 

【Twitter】https://twitter.com/garagefix

【初めての自動車にオススメ②】イチオシの軽自動車を3台ご紹介🚗金沢・野々市・白山【ガレージフィックス/garagefix】

2025.3.5  【スズキ】, 【ダイハツ】, 【ホンダ】, N-BOX, ブログ, ムーヴ, ワゴンR, 車種紹介 

ご覧いただきありがとうございます♪

石川県の自動車販売店「ガレージフィックス」です!

前々回から引き続き、初めての自動車としてオススメの車種を紹介する記事となります。今回は初めての自動車として選ばれがちな軽自動車から特にオススメの3台を紹介します!

その前に、軽自動車に関する振り返りのようなものとして、初めての自動車として軽自動車を選択するメリットを3点に渡り簡潔に紹介します。

 

 

目次

 

 

軽自動車がオススメな理由

初めて乗る自動車として軽自動車という選択を取る人は少なくないでしょう。冒頭でも述べましたが、軽自動車という選択をとる理由に納得できない方もいらっしゃるかもしれません。

一方で、巷でも言われている事柄も含まれているため、既に知っているという方もいらっしゃることでしょう。そのような方はこちらからオススメの自動車3選まで飛ばして頂いてもかまいません。

以下、私なりの解釈も入っており、また、下記の事柄が全てであるとは限りません。その点はご了承いただければ幸いです。

 

・安価な購入費用とランニングコストの低さ

御存知の方も多いため最早言う必要はないかもしれませんが、軽自動車をオススメする理由として1番に挙げることができる項目です。もちろん、新品の軽自動車と中古の普通車で比較した場合に逆転現象が発生する場合もあるため一概には言えませんが、一般的に購入費用は普通自動車よりも安価に済む場合が多く、税金や保険料も普通自動車よりも安いうえ、燃費の良い車種が豊富であることから購入費用とランニングコストを合わせたトータルで考えた場合のコストも抑えることができます。

 

・日常使いには十分な積載量と乗員定数

初めて自動車に乗るという方の多くは10代~20代半ばかと思います。(石川県に来てまだ3年目でこちらの状況を把握しきれていないのため間違っていたら申し訳ないです…)

そのような年代の方で家庭を持っている割合はさほど多くないと思われるので、通勤、通学時や買い物に行く際の足として使う分には最大積載量350kg、乗員定数5人というのは十分すぎるほどでしょう。

 

・コンパクトさ

前々回のブログで紹介した「ヤリス」にもこの項目はありましたが、コンパクトさも選ばれる要素の一つでしょう。取り回しの良さもコンパクトさによる恩恵の一つですが、他にも小型故に広い駐車スペースを確保する必要がないというメリットもあります。私含め、10~20代の方は実家住まいや賃貸を借りているという方も少なくないでしょう。実家住まいの場合は家族が使っている車がある、賃貸の場合は駐車場面積が小さいなどの理由からあまり大きすぎない車両を求めている方に最適です!

 

 

・オススメの車両3選

さて、軽自動車を選ぶメリットを紹介し終えたところで本題のオススメの車種紹介に移ります。上記の3つのメリットを踏まえたうえで、特に「N-BOX」、「ワゴンR」、「ムーヴ」の3台をオススメします。

 

1.「N-BOX」

*画像はイメージです(ホンダ公式サイトより引用

N-BOXは車両性能の平均値が高いという点が特徴です。何か突出した1つの高い性能や機能があるという訳ではありませんが、総合的な性能が満遍なく高い車両となっております。サスペンションの見直しやホイール角度の最適化、コーナリングでのステアリングアシストにより走行性能が高くなっております。加えて、静粛性能が高いという点もN-BOXの特徴であり魅力の一つです。また、軽自動車の中では全高が比較的高いため、車内空間が狭くなりがちな軽自動車の中でも快適だと感じることができます。

さらに、ホンダ製品であることからHonda SENSINGつまり、歩行者事故低減ステアリングが標準搭載されています!

この機能に関しては過去のスタッフブログにて熱く(?)語っておりますので、よろしければこちらも合わせてご覧ください。

以上のように、N-BOXは走行性能、静粛性、車内の快適さや安全性といった複数の性能・機能面において優れた結果となっている車両です。軽自動車の中でも圧倒的な売り上げ台数を誇るN-BOXですが、人気の秘訣はこれらの点にありそうですね。

 

2.「ワゴンR」

*画像はイメージです(スズキ公式サイトより引用

N-BOXと同様、ワゴンRも非常に人気の高い車種です。では、どういった点でN-BOXとの違いを出しているのでしょうか。

まずは、収納の多さと独自性が最も大きな相違点でしょう。ワゴンRには小物入れから助手席下部のかご、さらには傘ホルダーまで付いていて、収納の数は実に15か所もあります。特に助手席下部のかごと傘ホルダーに関しては、自動車全体で見ても非常に珍しい収納であるうえ、日常生活で使う場面も多いものかと思われます。

また、N-BOXと比較して燃費が良いのも特徴です。カタログ上の数値では、ワゴンRの燃費は24.4~24.8km/Lとなっております。一方で、N-BOXは21.6km/Lとなっております。(どちらもWLTCモードかつ2WD車両でも比較です。また、ワゴンRの燃費で幅がある理由は5MTとCVTの間で差が生じているからです。)

この差を微々たるものと捉えるか、はたまた差があることに変わりはないと捉えるかは各々の基準にお任せ致しますが、少なくとも数値上ではワゴンRの方が燃費が良いという結果になっております。

 

3.「ムーヴ」

*画像はイメージです(U-CATCHより引用

3つ目のムーヴはN-BOXやワゴンRの陰に隠れがちですが、こちらも人気のある車種となっております。ムーヴの特徴はサイズと走行性能にあると言えるでしょう。先ほど紹介した2台と比較して、車体全高は低いにも関わらず車内高はワゴンRよりも高い設計となっています。部品配置なども作用してきますが、全高が低いことも相まって、その分重心も低くなり走行安定性が高くなっております。加えて、前輪側のスタビライザーが標準搭載、2WD車に関しては後輪側にもスタビライザーが搭載されております。よって、走行安定性が高いと同時に、乗り心地が良い車両となっています。長時間もしくは長距離運転する機会もあると思われる石川県民にとっては走行安定性の高さと乗り心地の良さはありがたい項目ですね!

N-BOXはサスペンションとホイールの向きや角度で直進走行性能を見直しているとのことですので、同じ「走行性能の向上」と言っても異なるアプローチがなされています。

 

 

・まとめ

以上が初めての自動車としてオススメの軽自動車の紹介とその理由となります。

余談ですが、私の友人のうちの1人は大学進学後に免許取得、軽自動車の購入をしています。理由は「元々普通車が欲しかったけど、修理費や維持費なども含めたトータル費用で考えると軽の方が安かったから」とのことです。

とにかく生活の足として自動車が欲しい、必要であるという方や購入後も含めたトータルの費用を極力抑えたいという方にオススメです。

今回紹介した「N-BOX」「ワゴンR」はガレージフィックス金沢店、野々市店両店舗、「ムーヴ」は金沢店にて販売しております。もし、この3台が気になり、さらに情報が欲しくなったという方は過去のスタッフブログや公式サイト、チラシ等をご覧ください。また、ガレージフィックスでは今回紹介した3種類以外にも、豊富な種類の軽自動車を取り扱っております。今回紹介したものの中でピンとくるものが無かったとしても、他の車種で気になるものがあるかもしれません。是非、ご自身に合った1台を見つけてください!

ご興味のある方は、こちらからどうぞ!

現在、ガレージフィックスの正社員募集中です。

興味のある方は、以下のボタンからご応募ください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 金沢店

〒920-0027 石川県金沢市駅西新町2丁目12-15

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-223-7000

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 野々市店

〒921-8816 石川県野々市市若松町68

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-248-7001

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【HP】 http://kei-garagefix.com​​

 

【Facebook】 https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3

%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%

A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-438279206190758

 

【Instagram】https://www.instagram.com/garagefix_com/

 

【Twitter】https://twitter.com/garagefix

【初めての自動車にオススメ①】トヨタ「ヤリス」をご紹介🚗金沢・野々市・白山【ガレージフィックス/garagefix】

2025.3.2  トヨタ, ブログ, ヤリス, 車種紹介 

ご覧いただきありがとうございます♪

石川県の自動車販売店「ガレージフィックス」です!

昨日から3月ということで、新生活の準備を始められている方もいらっしゃるのではないでしょうか。その中でも、大学への進学などを機に、石川県では生活用品とも呼べる自動車を初めて購入されるという方も一定数いらっしゃることでしょう。そのため、今回から「初めての自動車としてオススメの車両紹介」を数日に渡って行っていきます!

その第1弾として紹介するのは年間販売台数1位を記録したこともあるトヨタ「ヤリス」です。それでは、どのような方に特にオススメかということも併せてヤリスが初めての自動車としてオススメする理由を3点に分けて紹介していきます。

 

 

目次

 

 

・基本スペック

トヨタ 「ヤリス」

*画像はイメージです(トヨタ公式サイトより引用

まずはヤリスG 1.0Lの基本スペックから紹介していきます。トヨタ公式が出している主要諸元表によると大まかなスペックは以下の通りになります。もっと詳しい車両スペックを知りたいという方は表の下にある「トヨタ ヤリス 主要諸元表・装備一覧」をクリックして公式サイトにアクセスしてご覧ください。

 

車体情報数値
全長 3,950mm
全幅1,695mm
全高1,495mm
車内長1,845mm
車内幅1,430mm
車内高1,190mm
車両重量 970kg
燃費(WLTCモード)20.2km/L
(*トヨタ ヤリス 主要諸元表・装備一覧より一部抜粋)

 

 

・オススメする3つの理由

基本スペックを紹介したので、続いて本題とも言えるヤリスをオススメする3つの理由を紹介していきます。

 

1.コンパクトさ

コンパクトカーであることから、全長が短いうえ、最小回転半径も短く乗用自動車(=軽乗用車以外の乗用車、小型乗用自動車と普通乗用自動車を内包した呼び方)の中でも屈指の取り回しの良さを誇ります。前述のスペックにも記載しましたが、全長は3,950mm、最小回転半径は4.8mであり、どちらも一般的な軽自動車より少々大きいという結果になっています。最初から取り回しの悪い自動車に乗ってしまうと自損事故を起こして無駄な出費となってしまう恐れもあります。そのため、取り回しの良さは重要な項目でしょう。

 

2.燃費の良さ

ハイブリッド車もさることながら、ガソリン車も燃費が良いというのがヤリスの特徴です。ガソリン車(1.0G)のカタログでの数値では、WLTCモードで20.2km/Lとなっており、これは普通ガソリン車の中では燃費が良い部類です。また、この値は車種によっては軽自動車と近いものとなっております。燃費が良く経済的であるため、運転の練習はしたいけどあまりお金に余裕がない学生の方などにオススメです。

 

3.洗練されたデザイン

上記の2点は正直、軽自動車で事足りてしまいます。では、なぜヤリスを推すのか?

答えは単純

カッコいいからです!!

厳密には今回紹介したGモデルとは別のGRモデルという種類の車両にはなりますが、WRCというラリー選手権に投入している車種なだけあり非常に見ごたえのある自動車となります(実際に選手権に出場している車両はレース用のチューンアップが行われ、もはや市販品とは別物ですが…)。

さらに、車体剛性やサスペンションといった安全性能に関わる車両構造はWRCでの技術を市販車へフィードバックしているとのことです。WRCでは悪路走行をする機会も度々あり、その際に車両が故障しないようなメカニズムとなっております。そのようなレースで得たノウハウを市販車へ導入していることから安全性能も申し分ないです。

外観、車両構造からさながらラリーカーに乗っている気分になるでしょう。

見た目や車両の技術的背景にこだわりたいという方にもオススメです。

 

 

・まとめ

以上の理由から初めて自動車に乗られる方で、特に自分で使えるお金にあまり余裕はないが、カッコいい見た目の自動車に乗りたいという学生の方にオススメします!

ちなみに、私の友人数名は最初の自動車として乗用自動車を選んでいます。理由としては「現状普通車の方が高い普及率を誇っており、乗る機会も多いだろうから」とのことです。

このような決め方をするのも一つの手ではありますね!

今回紹介したトヨタ「ヤリス」はガレージフィックス野々市店にて販売しております。

詳しくは公式サイトやチラシをご覧ください。

ご興味のある方は、こちらからどうぞ!

現在、ガレージフィックスの正社員募集中です。

興味のある方は、以下のボタンからご応募ください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 金沢店

〒920-0027 石川県金沢市駅西新町2丁目12-15

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-223-7000

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 ガレージフィックス 野々市店

〒921-8816 石川県野々市市若松町68

営業時間:10:00 ~ 18:30 (火曜日定休)

℡:076-248-7001

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【HP】 http://kei-garagefix.com​​

 

【Facebook】 https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3

%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%

A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-438279206190758

 

【Instagram】https://www.instagram.com/garagefix_com/

 

【Twitter】https://twitter.com/garagefix

ガレージフィックス

グループ総台数
5,000台

営業時間 : 10:00~18:30
定休日:毎週火曜日